
暑いなか、子供達一生懸命踊ってます!がんば〜

うちらの自治会は20万円コースを申請。プレゼンを行い、見事ゲット!
ハード整備コースも申請してますが、これは10月に決定します。いや〜幸先よいですな!この調子でハード整備コースもゲットしますぜ〜!!

総会も無事終わり、引き続き鯉のぼりフェスタっす!
掲揚のあと、こども旗頭の力強い演舞!

事務局けんぼうっす。
いよいよ明日は総会&鯉のぼりフェスタっすよ!資料印刷今からだが、大丈夫か俺!?笑
ただいま久茂地小学校児童によるニライへの風の練習中。明日はよろしくね!
ひさびさの更新で申し訳ないっす。事務局長けんぼうでございますです
さて、今年もやってきました鯉のぼりフェスタ!!さ~久茂地川に鯉のぼりが・・・・今回は泳がない!!?
実は、今回は趣向を変えて、久茂地小学校のグラウンドに流してみようと思っております!
しかも、今回は久茂地小学校・幼稚園全校児童約290名が、一人一匹ずつ、手作りで鯉のぼりを作っております!
なので、今回は約290匹の鯉のぼりが、久茂地小の大空を泳ぐ泳ぐ!!
いまから楽しみでございます~
で、いつものとおり掲揚式を下記のとおり行います。お近くにお住まいの方、ぜひ遊びに来てね!!
日時:平成21年4月26日(日曜日)午後3時から
場所:久茂地小学校体育館およびグラウンドにて
内容:鯉のぼり掲揚、久茂地小学校児童による「ニライへの風」演舞、子ども旗頭演舞など
当日は、久茂地小学校区自治会定期総会を午後2時より、体育館にて行います。
久茂地小学校区自治会の会員募集も行っていますので、こちらもご参加いただけるとありがたいです!
鯉のぼり掲揚は4月26日から5月10日まで、久茂地小学校グラウンドで行います。お近くを通る際、ぜひ見に来てくださいね!

さて、今年もやってきました鯉のぼりフェスタ!!さ~久茂地川に鯉のぼりが・・・・今回は泳がない!!?

実は、今回は趣向を変えて、久茂地小学校のグラウンドに流してみようと思っております!
しかも、今回は久茂地小学校・幼稚園全校児童約290名が、一人一匹ずつ、手作りで鯉のぼりを作っております!
なので、今回は約290匹の鯉のぼりが、久茂地小の大空を泳ぐ泳ぐ!!
いまから楽しみでございます~

で、いつものとおり掲揚式を下記のとおり行います。お近くにお住まいの方、ぜひ遊びに来てね!!
日時:平成21年4月26日(日曜日)午後3時から
場所:久茂地小学校体育館およびグラウンドにて
内容:鯉のぼり掲揚、久茂地小学校児童による「ニライへの風」演舞、子ども旗頭演舞など
当日は、久茂地小学校区自治会定期総会を午後2時より、体育館にて行います。
久茂地小学校区自治会の会員募集も行っていますので、こちらもご参加いただけるとありがたいです!
鯉のぼり掲揚は4月26日から5月10日まで、久茂地小学校グラウンドで行います。お近くを通る際、ぜひ見に来てくださいね!


なんと、うちの阿波根副会長が、市P連表彰とったど〜(^0^)/
てなことで、今日は祝賀会!
まずは久茂地小学校PTAのマドンナ照屋さんから花束〜!
続いて久茂地アタックスのこども達から、アルバムプレゼント〜!
小学校の誕生日以来!?という皆からのお祝いに、阿波根さんデレデレっす!
おめでとうございます〜(^0^)


もう桜も「葉桜」になってきちゃいましたねぇ~

しかし、この前、ちょっと暖かかったのに、又、寒いですね♪
皆さん、お元気ですか

さて、先日の定例会の報告を・・・
まず、こいのぼりフェスタ
これまで、くもじ地域連絡会で行われていた「こいのぼりフェスタ」昨年5回目を終わらせ、今年は、「久茂地小学校区自治会」として川ではなく久茂地小学校に場所を変更しま~す

掲揚式は、4月26日(日)


みんな~最高


次に夏祭り
日にちが、決定しましたよ

7月21日(日)で~す

まずは、お知らせまで

Posted by 久茂地小学校区自治会 at
12:51
│Comments(0)


まっさか~

でも、なんだか難しそうなお顔

そんなことないですよ

定例会終了後、楽しく飲んでます

話題は色々・・・
子どもたちのこと。ウーマクーの。
育児放棄、無関心の親。自分の存在を必死にアピールする子達。
ここには熱い大人たちが集まっています。
素敵な仲間、尊敬する仲間たちとの語らいは
私のこやしだと思う。
子どもたちのため、おじぃ・おばぁのため、大人のため、地域のため・・・
何ができるかわかりませんが、
何かのお役に立ちたい気持ちは、溢れています。
今日の定例会は、いろんな確認ができた

今日の飲み会は、いつもそうカナ?いい飲み会だった

定例会の内容は、また、後日(^^;)
Posted by 久茂地小学校区自治会 at
12:23
│Comments(0)
緑が丘公園から不発弾が見つかり、2月8日(日)不発弾処理が行われました。

前上門会長のお宅も現場のすぐそばです。
朝から付近住民は避難。避難の確認のお手伝いをして、その後は立ち会い。
10時より処理にかかりました。重苦しいお天気

こんなにきれいな公園なのに・・・




終了の報告

1時間以上かかって作業は、無事終了。
終了報告とともに、今まで曇りだった空から明るい陽の光が・・・
不思議。
まだまだ沖縄は、不発弾がゴロゴロですね。
「緑が丘公園には「大砲」があってね、銃口は泊方面に向いていたよ。」
「ちょうどあの場所だね!まだまだ出るんじゃない?」
と、会長がお話しなさいました。
「さすが地元住人!」と関心して聞いていました。
「昔はね戦争のあとは不発弾がいっぱいあってね、僕は海岸で友人達と4人でそれを集めて火薬を抜いていたんだよ。
僕が皆と離れて探しに行ったらね、その間に爆発しちゃって・・・
戻ると内臓から何からみんなバラバラに吹き飛んでね・・・」
と淡々と語る会長。
あぁ、この方は、戦争の苦しさも色んな事も経験なさって、
今を生きていらっしゃるんだ。
あまりにも淡々と話されるのを私はただ、ただ聞いているだけでした。

前上門会長のお宅も現場のすぐそばです。
朝から付近住民は避難。避難の確認のお手伝いをして、その後は立ち会い。
10時より処理にかかりました。重苦しいお天気


こんなにきれいな公園なのに・・・




終了の報告


1時間以上かかって作業は、無事終了。
終了報告とともに、今まで曇りだった空から明るい陽の光が・・・

まだまだ沖縄は、不発弾がゴロゴロですね。
「緑が丘公園には「大砲」があってね、銃口は泊方面に向いていたよ。」
「ちょうどあの場所だね!まだまだ出るんじゃない?」
と、会長がお話しなさいました。
「さすが地元住人!」と関心して聞いていました。
「昔はね戦争のあとは不発弾がいっぱいあってね、僕は海岸で友人達と4人でそれを集めて火薬を抜いていたんだよ。
僕が皆と離れて探しに行ったらね、その間に爆発しちゃって・・・
戻ると内臓から何からみんなバラバラに吹き飛んでね・・・」
と淡々と語る会長。
あぁ、この方は、戦争の苦しさも色んな事も経験なさって、
今を生きていらっしゃるんだ。
あまりにも淡々と話されるのを私はただ、ただ聞いているだけでした。
Posted by 久茂地小学校区自治会 at
16:54
│Comments(0)

去年のことですが・・・
那覇マラソンの日、自治会主催の消防訓練をしました。
松尾消防署に依頼


ビデオを見て、その後、消火器の使い方をお勉強

民生員、地域の方、PTAの参加でしたが、もっと来ていただきたかった

でも、それは、公報不足 反省

今後は、「みんなの自治会」になるよう努力します

ビデオを一緒に見てくれた「ゼブラ」野球チームの子どもたち
消火器訓練を一緒にやってくれた「若久龍」の子どもたち
(若久龍のメンバーは、那覇マラソンの応援で、国際通りで 太鼓を頑張ってました)
子どもたちに のせられテンションのあがった消防隊員のお兄ちゃん
(予定になかった「放水」までしてくれちゃいました

~訓練は、予定の40分間をオーバーして無事終了~
皆さんありがとうございました


これから回覧版システム整備、会費徴収体制整備や臨時総会準備もあるので大変だけど、頑張っていくよ〜
おひさしぶりです!事務局けんぼうです~

4月に久茂地小学校区自治会が誕生したものの、ブログ更新をいっこうにせず、もう5ヶ月になっちゃった!・・・遅れてすんません~
てなわけで、装いもあらたに「久茂地小学校区自治会公式ブログ~晴れときどき鯉のぼり」として再スタートでっす。
みなさん、今後も久茂地小学校区自治会をよろしくお願いします。
というかですね、会員になって~~
当自治会は、自治会区外に住んでいる方でも、久茂地が好きなら誰でも会員になれる!という例のない自治会であります。
なので、久茂地が好きなそこのあなた!!ぜひご参加を~
ちなみに明日は自治会の定例運営委員会。午後8時から久茂地公民館ロビーで行います。オブザーバー参加大歓迎ですので、もし興味があれば参加してみては?


4月に久茂地小学校区自治会が誕生したものの、ブログ更新をいっこうにせず、もう5ヶ月になっちゃった!・・・遅れてすんません~

てなわけで、装いもあらたに「久茂地小学校区自治会公式ブログ~晴れときどき鯉のぼり」として再スタートでっす。
みなさん、今後も久茂地小学校区自治会をよろしくお願いします。
というかですね、会員になって~~

当自治会は、自治会区外に住んでいる方でも、久茂地が好きなら誰でも会員になれる!という例のない自治会であります。
なので、久茂地が好きなそこのあなた!!ぜひご参加を~

ちなみに明日は自治会の定例運営委員会。午後8時から久茂地公民館ロビーで行います。オブザーバー参加大歓迎ですので、もし興味があれば参加してみては?



おは〜。昨日は当日会場で流すスライドの編集作業で徹夜だった事務局けんぼうさんです(-.-;)
今日は久茂地川で鯉のぼりフェスタ本番じゃ〜!
午前中は掲揚作業。いよいよ八十匹弱の鯉のぼりたちが久茂地川を泳ぎますよ〜



今日は久茂地川で鯉のぼりフェスタに使用する鯉のぼりに、フックやおもりを取り付ける作業をしてます。
今回はちょっと少なく八十匹弱なんですが、手作り鯉のぼりや協賛企業の皆さんの鯉のぼりも増え、さらに色とりどりの鯉のぼりが、久茂地川を泳ぎますよ〜!
明日はいよいよ本番じゃ〜(^0^)/
続きを読む

久茂地盛鶴保存会の皆さんが作業を行ってます。
さ〜て、あとは手作り鯉のぼり達を待つだけ!

今日は久茂地川で鯉のぼりフェスタに使用する支柱の設置作業を朝からやってます。
佐久間さんの交通整理のもと、寿工業の皆さんが支柱を組み上げて行きます。
明日はワイヤーはりを行う予定。本番にむけ、着々と準備すすんでまっせ!

で、照屋会長のお子さんがご卒業を迎えたということで、会長が保護者代表あいさつしましたよ〜(^0^)
留め袖バッチリ決まってるぅ・・けど写真では小さくてよく見えない〜(T_T)
20日(水)自治会設立準備委員会の準備会をしました。
市役所の市民協働推進課の職員がお二人見えていました。さぁ~!本格的に始まります。
まずは、「自治会作りますよ~
」の広報から。
ビラ?チラシ配ります。週末か、来週の頭には配布したいと思います。
新聞の折込みチェック、チェック、よろしく
「設立準備委員会」の立ち上げを3月2日(日)午後7時より公民館で行います。
「我こそは、準備委員に!」と思うあなた
当日、公民館7時です
お待ちしています
市役所の市民協働推進課の職員がお二人見えていました。さぁ~!本格的に始まります。
まずは、「自治会作りますよ~

ビラ?チラシ配ります。週末か、来週の頭には配布したいと思います。
新聞の折込みチェック、チェック、よろしく

「設立準備委員会」の立ち上げを3月2日(日)午後7時より公民館で行います。
「我こそは、準備委員に!」と思うあなた

当日、公民館7時です


Posted by 久茂地小学校区自治会 at
23:07
│Comments(0)